こんにちは!
副業ブログで月1万円稼ぐ方法をお伝えしている
ヒデです。
前回までのメルマガで
初心者の最初の壁である100記事ですが、
いい点悪い点はあるけど、
書く意味はあるんですよー
ということを紹介してきました。
ですが、いざ書くとなると
100記事ってけっこうな数だなぁ
と感じている人も多いと思います。
そ こ で
メルマガを読んでくれている
あなたに向けて
「100記事書き続けるコツ」という
100記事達成応援企画をしばらくの間、書いてみようと思います。
それでは、
さっそくお届けしていきますね!
目次
初めてブログを運営する方が
収益化ブログを更新していく場合、
まずは自分の好きなことや強みを
棚卸することからはじめましょう。
そして、好きなことや強みを整理し、
それらをネタにして記事にしていくのです。
そうすれば
ブログになれていない場合でも
いっきに100記事達成が現実味を帯びてきます。
その理由は単純で
好きなことの方が書きやすいからです。
嫌いなこと、嫌なことだと
ブログのリサーチや更新って
滞りがちになっちゃいます。
お金のためと思って
嫌いなことでも更新していける
強い精神力や作業力を持っているなら
いいですが
ブログって特に最初のうちは
テキストの投稿方法や
画像のアップロードの方法など
いろいろと考えながら
書くことも多いので
書き慣れるまでは
自分の好きなことや
得意なことを書いていく方が
更新ペースがつかみやすくなります。
実は好きなことをしているときは
無意識にネタの深掘りと
知識の補強をおこなっているので、
意識していないだけで
他の人よりダンゼン
知識が多く詳しいってことが多いです。
言い換えるならば
自分の強みを生かすってことですね。
ですので、
ブログを書くからと言って
新しいネタを探すのではなく
すでにあなたが持っていて
すぐにでも書き始められるような
自分の好きなことや得意なことを
しっかりと棚卸ししていくこと。
ここから始めてみましょう。
それでは、
好きなこと得意なことを記事にしていく
具体的な方法を
私の場合を例にとってお伝えします。
参考にしてみてください。
私の好きなこと、
得意なことは・・・
「コーヒー」です!
この好きなことを元に記事化していきます。
私はここ数年、
コーヒーがマイブームで
コーヒー豆を買ってきては
豆を挽いて毎日、飲んでいます。
豆から挽いたコーヒーは新鮮で香りがよくて
おいしいんですよねー。
初めて自分で淹れたコーヒーの味に
すっかりハマってしまって
旅行先でもカフェ巡りをしたり
コーヒー豆をおみやげにしたり
という楽しみ方もしています。
さて、
自分の好きなことを棚卸しして
記事にする方法はいろいろありますが、
今回は
好きなことにハマったきっかけから始めて
時系列順に並べていきましょう。
それでは、
わたしのコーヒーを好きになったきっかけを
振り返ってみますね。
箇条書きで書き出していきます。
▼コーヒーが好きになって以降
私が自然と行動してきたこと。
という行動をとってきていました。
では、
これらの行動をネタ元に
記事化するとして
タイトルを考えていきます。
・・・となります。
なんだかめっちゃ記事にできそうな感じに
なってきましたよね。
これはものの10分ほどで出したアイディアですが、
好きなことはすでに下調べが済んでいたり、
知識が深かったりするので
あっという間におおまかな記事タイトルを
作ることができるんですね。
タイトルさえできれば
ネタがないという状況がなくなり
記事の方向性が決まってきます。
あとは
見出しを作ったり
記事を埋めていくことで
実際の記事ができていきます。
さらに
もう少し当時の感情や
困ったこと、良かったことを
掘り起こしていけば
別記事として
作ることも可能なので
より100記事に近づきます。
ぜひ、上の事例を参考に
自分の好きなことや
得意、強みに置き換えて
記事のタイトルを作るところから
始めてみてくださいね。
今回のメルマガでは
好きや得意を記事にする具体的な方法を
お伝えしました。
自分の強みをネタ元にする方法なら
リサーチする必要もないので
時短にもなりますし、
負担も減ります。
過去の経験を無視しちゃうのは
もったいないので、
まずは
あなたのすでに持っていることの
掘り起こしからやってみてください。
新しいことを記事にするのは
それらを出し尽くした後でOKです。
それでは、今日はこのあたりで。
疑問質問があればメールくださいね。
では!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
【ブログの書き方】2つの視点を意識してアクセス増加を狙う考え方とは?
アクセスがある記事を思い切ってリライトすることにした思考と結果
ブログが続けられない時は理想を思い切って下げてみる
グーグルアプデで順位が変動したら、まずすべきこととは?リライトのすすめ
ノウハウコレクターにならないための「ブログに時間をかける覚悟」とは?
コメントフォーム